科学玩具・科学インテリア・未来を感じる新しいものなど
砂の科学


上下に砂があり、上から下へ落ちる。ゆっくり少しずつ、落ちていきます。
砂時計や水時計の原理を応用したアート。
比重の異なる色付きの砂が、二度と無い模様を刻々と作り出す不思議な感覚。
砂時計・水時計をコレクションしている身としては、抑えておかなければならない逸品です!!!
背景に地球が描かれた大きなタイプで、砂がまるで月のように見えます。
宇宙好きとしても見逃せない・・・!
サンドピクチャーは前々から欲しかったのですが、このショップでもう一つ発見してしまいました。

砂つながりです。
シルバーカラーのスタイリッシュな振子。揺れると規則的な模様が砂に描かれていくんです。
ひとつ間違うとまるでおまじないグッズかのろいのアイテムになりそうですが、、、それでもしっかりインテリアに見えるところガ良いですね。
そろえて壁にサンドピクチャー、棚にはペンデュラムを飾りたいです。
サンドピクチャー アポロ
ランキング参加中
2011年11月12日
at
10:50 午前
Categories:
インテリア
エレクトリックバイオリンで遊んでみた


バイオリンが届きました!
想像していたよりずっとしっかりしたものでした!
安物ですから、もっとチャチでも仕方ないと考えていたので、驚きです。
何だか、このまま飾っておくだけでも全く問題ないような気がしてしまいます。
かっこいい・・・!!!
少し大理石のようなキラキラ感があって、つやつやで。素敵なブラックです。
手に入れて間もないのですが、バイオリンに愛着が湧いてきたようで、バイオリンの周辺機器のようなものさえ欲しくなってしまいます。
ミニチュアが欲しくなったり(周辺機器ではないですね)
ケースが欲しくなったり・・・。
そもそも、バイオリンは要らないからハードケースがほしい、といっていた時期もありましたから。絶対にハードケースも買います。セットされていたのはソフトケースでしたので。
多分、ケースも黒を買うでしょう。むかしから欲しかったものですから。
さらに副作用として、テレビを見ていても、バイオリンが映ると目が留まります。いままで見向きもしなかったクラシック番組でも、目が行ってしまいますね。
ろくに弾けもしないのに、「参考になるかも」などと思ってしまうんです。
教則本、必要かもしれませんね。何しろどこから手をつけて良いのか、練習方法が分かりませんから。
基本的に、弓とはどんなものか、とか、そんなところから全く知らなかったくらいですから。無謀以外の何物でもありません。
弓は、馬の毛をたくさん張ってあるのですね。全く別物を想像していました。何故でしょう。もっと丈夫な太いナイロンのような一本だけのもの、を考えていたんです。
教則本、購入検討中
実際のエレキバイオリンを触ってみて第一声、やっぱり音は出るんだな、と。
弦が震えて音を出す楽器ですから、エレキとはいっても音は出る。分かってはいましたが、実感しました。でも、ご近所迷惑で使えない、なんてことは無い音量ですね。
テレビを見ながら弾くことも出来るくらいです。
テレビを見ながら、というのは、ヘッドホンをつけずに弾いていたからです。電池が付属していなかったのですが、買い置きがありませんでしたので。
音は無事、出ました。
何ヶ月も練習しないと、音すら出ないのではないかと危惧しておりましたが、全く無用の心配だった用です。
もちろん綺麗な音ではないのでしょうが、すぐに鳴らすことは出来ました。
ただいま「キラキラ星」を練習中。キラキラ星だと分かる程度には、弾けているようです(聞いた人 談)。
電池を買ってきて、ヘッドフォンで聞いて、感動。響いた感じの大音量。ボリュームにくわえてトーンの調節とも可能でした。
早くまともな演奏が出来るようになりたいです。
GEWAバイオリンケース ベターシュタインシェル モデル
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
他
触ったことも無いけどバイオリン


「のだめ」ブームに乗っているわけではありませんが、ふつふつと「エレキバイオリン」が欲しくなってきてたまりません。
むかしから楽器が好きな人間でした。習った楽器などひとつも無いのですが・・・。
もちろん防音施設なんてありませんので、ヴァイオリンは無理だろうと諦めていたのです。が。
電子バイオリンなるものがあるとの事。電子ピアノのように、ヘッドフォンで聞くことの出来るバイオリンです! 画期的なものがあったものです。
骨組みだけに見えるヴァイオリンを、女性グループが演奏していたのを見て、存在を知りました。
しかし、やはりヴァイオリンですから高価なものであろうと考えて調べもせずに放っておりました。
し か し 、です。何と安価なものがあったのでした。
もちろん、良い音は臨むべくも無いのでしょう。ですが、全く素人、触ったことも無い私にとっては、恐らく充分なおもちゃになってくれると思われます。
と言うわけで、ここ数日真剣に購入を検討中。
反響版がいらないから、デザインがおもしろい。これはエレキの特権ですね。
あちこちで調べてみたところ、少しばかり、哀しい事実も発見。
当然のことなのでしょうが、私は知りませんでした。チューニングは必要なのですね。
絶対音感が無いので無理でしょうか・・・。でも、私に分からないのだとしたら、きちんとチューニング出来なくても構わない、かな・・・(笑
それから、完璧に音が出ないわけではない、と言うこと。
反響しないぶん音が小さくなるだけで、弓が玄を擦る音は出るそうです。電子ピアノのようには、いかないようですね。
それにつけても、欲しい。一生手に入らないだろうと考えていたヴァイオリンがお小遣いで買える上に、大音響でなくても弾ける。部屋で弾けば、外にはあまり漏れないでしょうか。
それなら、音が出ないのと同じことですよね。真夜中には控えなければならないでしょうけれども。
またしばらく悩みます。
電子ヴァイオリン
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
他
ヴァイオリンを手に入れました!


買ってしまいました。エレクトリックバイオリン!!
色々とあってどれにしようかと迷ったのですが・・・結局このタイプに決定。
見た限りでは、一番「バイオリンらしくない形」ではないかと思います。
ブラックもホワイトもあって悩みましたがブラック。
しかも、ほかのものより安かったのでした。
ヤマハのサイレントバイオリンのデザインが非常に好みだったのですが、なにぶん初心者ですから高級品には腰が引けます。と言う理由から

こちらは早々に却下。
ほかに最後まで悩んだのこちらの二つ。



「いかにもバイオリン!」と言う形にもひかれました。ですがやはり変わったものの方を選んでしまう性分のようです。
弾けるかどうかも分からなかったので、値段を重視した、と言うことも大きいですね。
さて、実はまだ注文しただけですので、、、届いたらまたご報告を。
エレクトリックバイオリン
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
他
たまごっちの新商品*今度は大人がターゲット!


二つセットのたまごっち。
数年前に発売された「おすっち」「めすっち」を髣髴とさせる、「恋」がテーマのたまごっちだ。だが、今回のたまごっちは何と「浮気」をする。
可愛らしい形とあいまって、ターゲットはまさにちょっと大人の女性だろう。恋人同士で持つのも良いのかもしれない。
この写真は「あいのり」バージョン。
個人的には「ブラックアンドホワイト」バージョンが好み。大人向けらしい、シックなカラーに惹かれた。
恋するたまごっちゅ
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
おもちゃ
卓上のグランドピアノ


ずっと、赤ちゃん用の小さなピアノを、真剣に欲しがっていました。
けれどやはり、鍵盤が少なすぎるしデザインもあかちゃん向けだし、と思って踏みとどまっていました。それでも
普通のピアノそっくりミニチュアにしたようなものがあれば買おうと考えていましたが。
ところが。夢のようなピアノが開発されていたのです。
サイズはとてもとても小さなもの。それこそ飾る為にあるような、オルゴールと言われれば信じるようなミニチュアサイズです。
それが、本物の楽器なんです。
ちゃんと鍵盤を押して音が出せることに、こだわりがあるとか。
これをピアニストの方が演奏していました。もちろん弾きづらいのでしょうけれども。けれどもきちんと弾けるのです。
自動演奏機能もあり、正真正銘、世界一小さなピアノ。
飾るだけで優越感に浸れそうなアイテムです。
グランドピアニスト
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
おもちゃ
家庭用プラネタリウムが新しくなって登場


家庭用プラネタリウム[ホームスター]のニューバージョン!!!
格安の値段のわけは、機能が省かれたことによる。最低限の機能のみを搭載し、デザインも一新したニュースタイル。
プラネタリウムらしくないタマゴ型は、従来の「ホームスター」に比べてターゲット層の広がりを感じさせる。
インテリアライトのような外見と低価格で、間違いなく購入層は広がるだろう。
家庭用プラネタリウム 「ホームスター ピュア」セガトイズ
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
おもちゃ
部屋の中に月が飾れる


立体的な月です。
明かりを消してこの月だけつけておくと、巨大な月が浮かんでいるみたいで幻想的な風景になります。
月の満ち欠けを再現してくれるインテリアライト。宇宙好きにはたまらないアイテムです。
発売前から密かにチェックしていました。
ヒーリングムーン
ランキング参加中
at
10:50 午前
Categories:
インテリア